安心して住み続けられるまちづくりを
名南会とともに
名南会健康友の会とは?
名南健康友の会は、名南外科診療所開設に伴い名南外科友の会として1969年に発足しました。中川健康友の会は、中川診療所建設に伴い1982年に発足しました。そして、2021年7月、二つの友の会が合流し、名南会健康友の会として新たに発足しました。地域の高齢化が進む中で、社会保障制度が後退していき、家庭や地域での医療・福祉・介護はおおきな問題となっています。
名南会健康友の会の取り組みを通じて、地域での「健康づくり」を中心に、『生きがいづくり』『助け合いづくり』の輪を広めています。
私たちは、人権を守る医療・福祉活動と、会員の健康を守る取り組みを、名南会と共に取り組んでいます。
みなさまもぜひ名南会健康友の会へ入会して、健康で安心して住み続けられるまちづくりを一緒にすすめましょう。
名南会健康友の会へ入会するには?
名南会健康友の会は入会金・年会費などは一切かかりません。ぜひご家族様とご一緒に入会下さい。入会希望の方は下記のフォームから申し込みください。また各事業所窓口でも加入することができます。
名南会健康友の会に入会すると?
名南会健康友の会へ入会すると下記の特典があります。
- 名南会との繋がりを強くし、かかりやすい、頼りやすい、相談しやすい関係性をつくれます。
- 名南会健康友の会のまちづくり・健康づくり・仲間づくり活動や様々な企画に参加することができます。
- お助けプロジェクト・助けあおまい会の利用ができます。
- 健康診断をお得に受けることができます。
特定健康診査項目に心電図などの項目を無料で追加!
特定健康診査受診券がない方も同様の内容を2,750円で受けられます!! - 名南会の顧問弁護士相談を初回相談のみ無料で受けることができます。
- 名南会を支えるために協力できる「名南会協同基金」があります。
名南会健康友の会の取り組み
居場所づくり
班会

名南会健康友の会は、会員さん宅や公共施設などで「班会」を行っています。血圧測定や体脂肪測定などの健康チェックや、病院・診療所の職員を講師とした健康学習も行っています。班会は各事業所地域のほか、瑞穂区や緑区にもあります。
また各事業所地域には、「趣味教室」があり、たくさんの仲間と自らの趣味を楽しんでいます。この他にも様々な教室があり、どなたでもご自由に参加することができます!
サロン
班会や趣味教室以外にも、「コーヒーサロン」や「お食事サロン」といった地域のみなさまの憩いの場も作っています。「コーヒーサロン」は各事業所で毎週1回、「お食事サロン」は南区忠治・南区豊で月1回開催しています。また、名南健康友の会による子育てサロン「ゆめっこ広場」も行っています。
健康づくり

名南会健康友の会は、名南会職員や保健センターと共同した健康づくりにも取り組んでいます。地域の商業施設内で行う「まちかど健康チェック」や、名南診療所地域で行う南保健センターと共同した「スマイル体操みなみ・百歳体操」などさまざまな健康づくりを行っています。
お楽しみ企画

春と秋の2回、バスハイクがあります。県内外へバス一台で楽しくわいわいしながら楽しく一日過ごすことができます。また、毎年2月ごろには新春初笑い企画を実施しており、近年は「大須演芸場」にて寄席の観覧を行っています。
繋がり
各地域にて月に1度、名南会の職員と共同し訪問活動を行っています。地域からの要求の聞き取り、熱中症予防や孤立防止、友の会会員拡大など様々な声かけを行っています。
助け合い事業
名南会健康友の会では「お助けプロジェクト」(名南地域)、「助けあおまい会」(中川地域)があります。「足が痛くてゴミを出すのがつらくて・・・」「電球の取り換えが怖くてできない」そうしたちょっとした困りごとを、友の会で助け合うプロジェクトです。
ご要望やお問い合わせ
名南会本部事務局 健康推進室(友の会事務局) 052-692-7544